なんでもやってみよう!

なんかやってみようと思います。

ゼリーと遊ぼう!その3

ハンバーグを作ろう!ありがたいことに、昨日も参加申し込みが
ありました。残りあと1組です!夏休みの思い出にぜひ!

詳しくは → 8月17日(火)ハンバーグを作ろう!やります。

ゼリーと遊ぼう!その3

ゼリーは他にもいろいろ作りました。

ゼリーと遊ぼう!その3

画像では、このゼリーの美しさが十分伝わりませんが、
このゼリーは本当にきれいでした。

青はブルーハワイ味?ではなく、なんとベリーの味。
ブルーベリーの味だったと思います。なんとも不思議な味でした。

ゼリーと遊ぼう!その3

他にもお菓子で飾ったり…

ゼリーと遊ぼう!その3 

型抜きしたゼリーを

ゼリーと遊ぼう!その3

コップに貼り付けてみたり

ゼリーと遊ぼう!その3

サイダーの中に入れてみたりもしました。

ゼリーと遊ぼう!その3

これは何かのキャラクターかな?

写真を撮れなかったものも沢山ありましたが、
個性的でかわいいゼリーがいっぱい出来ました。

ゼリーと遊ぼう!その3 

ゼリーと遊ぼう!その3

前回の月見の里探検で、カメラの楽しさに目覚めた
お子さんは、今回たくさんの写真を撮っていました。

探検の様子はこちら → 月見の里探検!その1 その2 その3 その4

ゼリーと遊ぼう!その3

ゼリーと遊ぼう!その3

完成したゼリーをテーブルに並べて

ゼリーと遊ぼう!その3

みんなでいただきまーすニコニコ

今回最年少の参加者は2歳の女の子。
お兄ちゃんと初めての参加でしたが、とても素直でかわいかったです。
お兄ちゃんも楽しんでくれたようで、こちらまで嬉しくなりました。

ごちそうさまの後は、みんなでお片付けとお掃除。

不思議なことに、子供たちが自発的にお手伝いを
始めてびっくりしました。もちろん全員が片付けたわけでは
ありませんが、強制したわけでもないのに、自然と片付けが
始まったことは、嬉しい驚きでした。

写真にはうまく撮れませんでしたが、ゼリーはまるで宝石のように
きれいで、大人もゼリー遊びに夢中になってしまいました。
子供達のおかげで、それはそれは豪奢な時間を過ごすことが出来ました。

今回初めて参加した、あるお母さんから、
「とても楽しめました。次回もまたよろしくお願いします」と
嬉しいメールも頂きました。

多くの人に支えられて、今回も無事ゼリー遊びを楽しむ
ことが出来ました。参加してくださった皆様、月見の里
学遊館
の皆様、すずやカメラさん、くららさん、浜松から
参加してくださったIさん、そしてピチャカマジカメンバーの
皆様、本当にありがとうございました。

とても楽しかったので、またいつか
ゼリー遊びをやってみたいです~(^▽^*)ノ

次回ハンバーグ作りも、もうすぐです。
先日試作もやりました。

試作の様子などもアップしますので、しばしお待ちください~


同じカテゴリー(食育①デザートを作ろう!)の記事
ゼリーとカエル
ゼリーとカエル(2010-07-25 09:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ゼリーと遊ぼう!その3
    コメント(0)