なんでもやってみよう!

なんかやってみようと思います。

あかりをつくろう あかりをともそう その1

すみません、更新が遅くなりました。
10月30日(日)、月見の里学遊館で、
あかりをつくろう あかりをともそうをやりました。

この日はちょっと早くて、9時からのワークショップ。
私は家を8時に出ましたが、講師の健タロウさんは、
前日ワークショップをやっていた、川根本町から
まっすぐ月見の里に来てくれました。

ほとんど休んでいない様子で、大変だったのでは…と思います。
健タロウさん、本当にありがとうございました。

あかりをつくろう あかりをともそう その1

↑このきれいなブロックのようなものは、ろうそくの素。
これはすべて、健タロウさんの手作りです。どれも色がきれいで、
こどもだけでなく、大人も「食べたいね~!」と大はしゃぎでした。

あかりをつくろう あかりをともそう その1

あかりをつくろう あかりをともそう その1

今回は10組の家族が参加。30人以上来てくださいました。
今回はじめて来た方、久しぶりに参加してくれた方…
ニコニコ笑顔がいっぱい集まりました。

あかりをつくろう あかりをともそう その1

好きな色のろうそくの素を紙コップに入れて、
健タロウさんが溶かしたろうを紙コップに注ぎ、
固まるのを待ちます。



↑ろうを注ぐときの様子です。

携帯の方はこちら→ ろうを注ぐときの様子

あかりをつくろう あかりをともそう その1

あとは固まるのを待ちます。

2に続きます。



同じカテゴリー(あかりをつくろう あかりをともそう)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
あかりをつくろう あかりをともそう その1
    コメント(0)