なんでもやってみよう!

なんかやってみようと思います。

1月13日(月・祝)トマト料理を作ります。

1月13日(月・祝)トマト料理を作ります。

12月です。

というか、もう今年も終わりです。

ずっとずっと更新していなくてすみません。

2010年から始めたピチャカマジカは、来年で5年目を迎えます。

1月13日(月・祝)トマト料理を作ります。

↑4年前のMくん。
1回目のピチャカマジカのワークショップに参加した時の写真です。
かわいい~!

1月13日(月・祝)トマト料理を作ります。

かわいかったMくん。立派に成長しました。
サッカーが上手で、頼りがいのある、優しいお兄さんになりました。

私はMくんみたいに成長できたかなぁ・・・。

振り返るとこの4年間、いろいろなことがありました。
大勢の方々に支えられて、今まで活動できたことに、心から感謝いたします。

こどもたちの成長に伴い、嬉しいことが増えましたが、
進級や習い事、部活動などにより、今まで以上に
こどもに手をかけたいなぁと思うようになり、これまでの
体制で活動をしていくことが、少し難しくなってきました。

今のままでは大変かも…ということで、今年から、毎月1回やっていた
ワークショップを3回に減らし、時間的には余裕があるはずでしたが、
すみません、要領が悪くて、今年度はたった3回のワークショップも、
準備がギリギリでありました。

そんなわけで、来年度は、さらにのんびりペースで、
そして、さらにこどもに寄り添った活動をしていきたいと思います。

前置きが長くなりましたが、今年度最後のワークショップのお知らせです。

1月13日(月・祝日)午前9時30分より
月見の里学遊館 食のワークショップルームにて
トマト料理を作ります。


参加費は1家族1,000円です。
ミートソーススパゲティと、ミネストローネを作る予定です。
講師は料理上手なtanさんです。

参加申し込み、お問い合わせは白畑まで。
pichacamagica@gmail.com までお願いします。

なぜ冬にトマトか???と申しますと、きっかけはこどもたち。
こどもスタッフ掲示板で、長い間トマト論争が起きていました。

こどもスタッフの中にトマト大好き派と、大嫌い派がいて、
それぞれこどもたちの言い分を聞いていて面白いなぁと思ったので、
今年度のワークショップでトマトを使った料理を作ろう、と思っていました。

トマトの旬である、夏にやりたかったのですが、
子ども芸術大学があったので、冬にやることになりました。

参加を希望しているこどもたちには、宿題を出しています。
トマト好きな子、嫌いな子、それぞれ出来る範囲での宿題です。
ちゃんと宿題やってくるかなー。冬休み明けが楽しみです。

今までの体制では、もしかすると最後のワークショップかもしれません。
皆様の参加、お待ちしております。

それでは皆様、よいお年をお迎えくださいませヽ(*^▽^*)ノ


おまけ

子ども芸術大学でお世話になった、
森本アリさんが紹介してくださった動画を。

YouTubeじゃなくて、動画を埋め込むことが出来なかったの
ですが、森本さんも参加している三田村管打団?と、
クラムボン・原田郁子さん、いしいしんじさん。超かっこいいです。

with piano V_原田郁子+三田村管打団?+いしいしんじ_part1

 ↑ぜひ見てください~♪


同じカテゴリー(トマト料理はかんtanなのだ☆)の記事
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
1月13日(月・祝)トマト料理を作ります。
    コメント(0)