なんでもやってみよう!

なんかやってみようと思います。

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

5月も半ばを過ぎ、もうすぐ6月です。
4月に入園、入学したこどもたちも、新しい環境に慣れてきた頃でしょうか。

小1の三男も、すっかり緊張感が抜けて、忘れ物をしたり、
授業中に先生に注意されたりしているようです。困ったものです。

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

今、こどもたちの間で妖怪ウォッチというのが流行っていて、
こどもたちはなんでも妖怪のせいにしてしまいます。


トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

CDショップにも、こんなPOPが・・・。

今朝寝坊した三男は、眠いのを妖怪のせいにしていました。
忘れ物も妖怪のせいにしたり・・・。おーい!自分のせいなんだよー!
ほんとにもう・・・もっとしっかりしてほしいものです。

さて、現在、今年度やろうと思っていることを考えています。
だいたい決まっていますが、もう少ししたらお知らせしたいと思います。

まずは、昨年度(といっても今年やりましたが)のワークショップ、
トマト料理を作ろう!を振り返りたいと思います。
ずっと昔の気がしますが、今年の1月13日(月・祝)にやりました。

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

この企画は、こどもたちの好きな野菜、嫌いな野菜を、
こどもスタッフを中心にネット上で話し合ったことから始まりました。

好きな野菜の上位に入っていたのはトマト。
そして、嫌いな野菜のトップもトマトでありました。

え~、トマトおいしいのに、食べてみなよーというのは
簡単ですが、嫌いなトマトを、どうすればおいしく食べられるかを
考え、大人スタッフのtanさんが、レシピを考えてくれました。

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

料理にはこれだけのトマトを使いました。
トマト嫌いの子は、見ただけでがっかり。でも料理します。

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマトを洗って・・・

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

切り込みを入れて、湯煎します。

↓湯煎の様子の動画です。



携帯・スマホの方はこちら
→ pichacamagica なんでもやってみよう!2014/1/13②

この日のメニューはスパゲティミートソースと
ミネストローネ。どちらもトマトたっぷり。

ミートソース班と、ミネストローネ班に別れ、調理しました。

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1

なぜか?? 包丁を使っているところの写真多数。

長くなったので続きますm(__)m


同じカテゴリー(ピチャカマジカ/pichacamagica)の記事
春はもうすぐ
春はもうすぐ(2015-02-25 10:36)

写真集出来ました。
写真集出来ました。(2015-01-08 15:28)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
トマト料理を作ろう!を振り返ります。その1
    コメント(0)