なんでもやってみよう!

なんかやってみようと思います。

ミュージアムショップ その①

平成24年度のピチャカマジカの活動が、
すべて終わりました。後は書類を提出して、
事業報告会で終わりです。

ブログは更新が遅くて、しばらく終わりそうにありませんが・・・。

・・・すみません。

2月11日(月・祝)の午後、アーティストの深澤孝史さんを迎え、
ミュージアムショップを開店?しました。

数日前、深澤さんとワークショップについてどうするか、
メールでやり取りをしていました。

お店屋さんごっこみたいなものはどうかとメールしたところ、
こんな返信が届きました。

--------------------

唐突ですが、「ミュージアムショップ」にします。いかがでしょうか。

--------------------

ミュージアムショップ??

その後もいろいろアイデアを送ってくださったのですが、
頭の悪い私には理解出来ず、どうしたらいいのか、
迷いながら当日を迎えました。

ミュージアムショップ その①

ワークショップが始まる1時間半前に月見の里に着いたのですが、
すでに深澤さんは作業を始めていて、ミュージアムショップのように
本を並べたりしていました。

ミュージアムショップ その①

ぶっとびアートの笹田先生、レッツの田中さん、
酒井さんも来てくださいました。もちろんわれらのくららさんも。

ありがたきしあわせ。

ミュージアムショップ その①

そうこうしているうちに、こどもたちが集まってきました。

ミュージアムショップ その①

そして、たまたま月見の里を見学に来ていた、中部大学の学生さんが、
何も知らずにワークショップルームに入ってきたところ、深澤さんに
声をかけられ、ミュージアムショップに参加することに。

ミュージアムショップ その①

建築の勉強をしているそうで、くらら女史の指揮の下、
ミュージアムショップを作ってくれることになりました。

ミュージアムショップ その①

学生さんが頑張っているそばで、
深澤さんのワークショップが始まりました。

アートは日常の中に潜んでいます。
日用品とアイデアを袋に詰めたら、
ミュージアムショップにあるようなグッズになる、
ということでした。深澤さん、天才だ!



携帯でご覧の方はこちら
pichacamagica なんでもやってみよう!2013/2/11①

ミュージアムショップ その①

100円ショップで買ったスポンジ、メガホン、紙粘土、
シール、ほうき、ボール、お菓子の箱やダンボールなどを
使って、こどもたちが動き始めました。

この時はまだ、ミュージアムショップできるのかなと
思っていましたが、この後ものすごい展開に。

こどもはみんな天才だー!

ごめんなさい。続きはまた。おやすみなさい☆


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ミュージアムショップ その①
    コメント(0)