遅くなりましたが、先日のタン・ルイさんと遊ぼう!の
様子を、写真とともに振り返りたいと思います。

洗濯ばさみがいっぱい!
ピチャカマジカだけで360個用意しましたが、
タンさんもいーっぱい持って来てくれました。
洗濯ばさみだけで、1,000個超えてたと思います。

お天気は曇り空。雨よ降らないでと祈りつつ、
月見の里の庭で洗濯ばさみを広げたら、
早速子供たちが集まってきました。

ふせんもいっぱい準備しました。
並べるだけできれいです☆

講師のタン・ルイさん。
この日は黄色いネットをかぶるのが流行っていたので、
タンさんもネットをかぶっています。
タンさんは、今回のワークショップのために、
細かいところまで考え、準備をしてくださいました。
今回は
夢の生き物を作る or 見て・触れて・色と形—
何かしらの生き物をつくってみよう〜
内容:鮮やかな既製品を使って空想の生き物を作る
というテーマがありました。
参加者の皆さまに、ちゃんとお伝え出来なくて、
申し訳ありませんでした。でも、何も言わなくても
子供たちはなにをするのか、きちんと分かっていたようで、
どんどん作業を進めていきました。

小さな女の子もママと作業開始。

女の子とママの製作に、すでに
作品となっているお兄ちゃんも加わります。
翼みたい!かっこいい!

続いて、ふせんの翼。
これもかっこいい!
家族で力を合わせて作った作品です。
お兄ちゃんは嫌がっているようでしたが、
ちょっと嬉しそうでもありました。
続きます。
様子を、写真とともに振り返りたいと思います。

洗濯ばさみがいっぱい!
ピチャカマジカだけで360個用意しましたが、
タンさんもいーっぱい持って来てくれました。
洗濯ばさみだけで、1,000個超えてたと思います。

お天気は曇り空。雨よ降らないでと祈りつつ、
月見の里の庭で洗濯ばさみを広げたら、
早速子供たちが集まってきました。

ふせんもいっぱい準備しました。
並べるだけできれいです☆

講師のタン・ルイさん。
この日は黄色いネットをかぶるのが流行っていたので、
タンさんもネットをかぶっています。
タンさんは、今回のワークショップのために、
細かいところまで考え、準備をしてくださいました。
今回は
夢の生き物を作る or 見て・触れて・色と形—
何かしらの生き物をつくってみよう〜
内容:鮮やかな既製品を使って空想の生き物を作る
というテーマがありました。
参加者の皆さまに、ちゃんとお伝え出来なくて、
申し訳ありませんでした。でも、何も言わなくても
子供たちはなにをするのか、きちんと分かっていたようで、
どんどん作業を進めていきました。

小さな女の子もママと作業開始。

女の子とママの製作に、すでに
作品となっているお兄ちゃんも加わります。

翼みたい!かっこいい!

続いて、ふせんの翼。

これもかっこいい!
家族で力を合わせて作った作品です。
お兄ちゃんは嫌がっているようでしたが、
ちょっと嬉しそうでもありました。
続きます。