夏休みにトマトケチャップを作ります!その2
前置きが長すぎてすみません。続きです。
春休みに
ココニコに行った時、体験プログラムに
空きがあるので参加しませんか、と誘われたのが
ケチャップ作りでした。
※体験プログラムは事前申し込みが必要です。
稀ですが、当日参加出来るものもあるようです。
基本、申し込みが必要なので、興味のあるプログラムは
必ず参加申し込みをしてください。
話を元に戻します。ケチャップ作りの続きです。
まずはエプロンと三角巾を借りて、調理室へ。
名古屋にある、ソースやケチャップを作っている会社、
コーミソースさんの指導のもと、ケチャップ作りが始まりました。
はじめに、トマトの話から始まりました。
ケチャップにどんなトマトを使っているか、とか
トマトの栽培方法などの話も聞けて、とても面白かったです。
全部材料が揃っていて、早速調理に取り掛かります。
玉ねぎをみじん切りをして
10分ぐらい煮ます。その後漉して、野菜汁を作ります。
トマトピューレに砂糖と野菜汁を加えて、10分ほど加熱します。
火を止めて風味を確かめながら、香辛料を
少しずつ加えてよくかき混ぜます。
びんに詰めて・・・
冷水に浸し
ラベルをつけたら
完成です♡
食べてみたら、ものすごくおいしい!!
もうケチャップ買うのやーめた、と思いました。
が、
コーミソースさんのおいしいケチャップ、静岡県内でも買えます。
袋井市内でも売っているお店があり、早速買って使っています。
あんかけスパゲッティのソースも買って、
あんかけスパも作りました。スパイシーでおいしいです。
次は赤いウィンナーで作ります。
あ、また脱線してますが、
なんと!!
コーミソースさんが袋井に来て、
ケチャップ作りを教えてくれます。
やったー!!
ってことで、やります!
コーミソースさんとおいしいケチャップを作ろう!
8月21日(木)
午後1時から3時頃まで
場所はメロープラザの予定です。
参加費は500円の予定ですが、変更する場合があります。
(高くなることはありません)
参加申し込みは、6月に入ってからにさせてください。
(6月にならないと調理室を借りられないのです。すみません。
ちゃんと場所を確保してからにさせてください。)
作ったケチャップは持ち帰ります。
未開封であれば、1ヶ月ぐらい持ちます。
(我が家はあっという間になくなりましたが・・・)
おうちで家族の皆さんと、楽しんでください~✿
たとえばいつものコロッケが、ごちそうになりますよ。
障害のあるお子さんとそのご家族が参加出来ます。
お問い合わせはお気軽に
pichacamagica@gmail 白畑までどうぞ(^-^)
また近いうちに詳細をお知らせします。
しばしお待ちをm(__)m
関連記事