いよいよ明日となりました、ふじのくに子ども芸術大学。
正直、どうにかなってしまいそうです。どこかへ逃げてしまいたい。
しかし、今更心配しても悩んでも仕方ないので、
お茶でも飲んで、どーんと構えることにします。
写真は
可睡斎の前にある、
じぇらーとげんきさんのお茶。
お店でジェラートを食べると、絶妙のタイミングでお茶を出してくださいます。
夏は冷たいお茶。冬は温かいお茶が出てきます。嬉しい心遣いに感謝。
よく見ると、氷がお星さまの形になっています。
思わずにっこり♡
たかが氷、かもしれませんが、
こんなちょっとした心遣いが出来る人間になりたいです。
じぇらーとげんきさんのジェラートは、地元の季節の果物、
新鮮な素材を使い、丁寧に作っています。
オカン食堂さんもそうですが、素材の声を聞き、
素材の良さを引き出している感があります。
牛乳や卵を使っていない、アレルギー対応のジェラートもあります。
通販でも買えますが、ぜひお店に足を運んでほしいです。
月見の里学遊館からも近いので、ワークショップの帰りに、
ぜひお立ち寄りください(^-^)
遠くからいらっしゃる方に、もうひとつおすすめスポットを。
袋井じゃないのですが、隣の掛川市にある、
資生堂企業資料館です。
入館料無料、10時から17時まで開館しています。
(入場は16時30分まで)
キッズアートプロジェクトしずおかに参加していることもあって、
お子様も楽しめる企画をやっています。
こども向けのガイドブックをもらって、クイズを解いていくと・・・
お楽しみが待っています(^-^)
自由研究がまだ終わっていない・・・というお子さんにもおすすめです。
化粧品なんて・・・という方にも足を運んでいただきたいです。
懐かしいCMが流れていたり、ポスターがあったりで、広告やデザインに
興味のある方にもおすすめです。
隣接されている
資生堂アートハウスもぜひ!
他にも磐田市にある、
香りの博物館、
新造形創造館もおすすめです。
浜松では、
やなせたかしとアンパンマンのキセキ展もやってますよー!
・・・すみません、脱線しました。
魅力的な場所はたくさんあるのですが、明日と明後日は
森本アリさんと参加者のみなさんと、いっぱいいっぱい遊ぼうと思います。
くららさんのおかげで、お手伝いしてくださる方も集まりました。
ありがたきしあわせ。
明日、月見の里へいらっしゃる皆様。
遠くからの方も、近くの方も、どうぞお気をつけて。
わくわくしながらお待ちしております。
携帯でご覧の方はこちら →
Kettel - Pinch of Peer
↑勝手な妄想ですが、明日のワークショップのイメージ。
音楽・楽譜とこんな風に遊びたいです。