オカン食堂さんのオカンさんとおいしいごはんを作りました。その③
すみません、更新が遅くなりました。
前にも書きましたが、3月で袋井市協働まちづくり
事業としてのピチャカマジカが終わるため、
今、いろいろな人に会ったり、話し合ったりしています。
ど う す る ? ピチャカマジカ。
なによりまずは、今年度の残りの
事業を頑張らなければいけません。
ブログ更新もまた然り。
前回、車麸を水に戻して、下味を付けるところまでいきました。
詳しくは
過去記事をご覧下さい。
→
オカン食堂さんのオカンさんとおいしいごはんを作りました。その②
こどもたちがお麩に取り掛かっている間、
手の空いた子と大人はコールスローの準備をします。
野菜を洗って・・・
切ります。
大人も頑張って野菜を切ります。
山盛り千切りキャベツー!
そして、いきなりの完成写真ですみません。
ちょっと離れたら、もう出来ていました。
キャベツに、にんじんや酢、砂糖、オリーブオイルなどなどを
入れたと思います。違っていたら後日こっそり訂正します。
(過去記事の黒豆の説明も直しました)
Aくんのようにやる気に満ちあふれたお子さんもいたり・・・
こっちのAくんは落書きする気満々だったりと、
ピチャカマジカには、いろんな子がいますが、
今回は特に、こどもたちがこどもたちをフォローする
場面が多く見られて、とてもよかったです。
話をお麩に戻します。下味を付けたお麩を、
いよいよ揚げます。片栗粉を揚げる直前に付けるのがコツ、
だそうです。
揚げ物初体験のこどもたちもいて、みんなドキドキ。
それでもオカンさんがそばで、こどもたちの様子を
見てくださったので、火傷やけが、失敗もなく、
お麩がカラッと揚がりました。
↑お麩を揚げている様子です。
携帯でご覧の方はこちら
→
pichacamagica なんでもやってみよう!2012/9/30③
油の音がとても心地良かったです。
カラッとおいしそうに揚がりました。
これで車麸のフライは完成です!
なかなか一度に更新出来なくてすみません。
これから中遠自立支援協議会のこども部会に行ってきます。
続きはまた後ほど。行ってきますε=┌(;・∀・)┘イッテミヨ!!
関連記事