ありがとう!hito20の皆様&シオレンジャー先生!

安倍川もちっときな子♪

2010年09月22日 16:08

なかなかPCの前に座れず、更新が
のびのびになってしまってすみません。

おとといの午後8時20分から、FM-hitoustream
放送され、月見の里でのhito20の様子が紹介されていました。

hito20実行委員会の皆様、ありがとうございました!
またいつかhito20やります(^▽^*)ノ


hito20の後は、静岡市から来てくださった、
きのいい羊達のシオレンジャー先生と、いっぱい遊びました。



今回も大勢の親子が参加してくれました。ありがたきしあわせ☆
みんな真剣にシオレンジャー先生の話を聞きます。



あら?先生?先生もヘン顔に命かけてる??
いえいえ、もちろん違います。

これは、わざと変な顔をして、子供達を笑わせていたところ。

シオレンジャー先生は、お話も楽しくて、子供達の
ハートを一瞬にしてキャッチ!さすが遊びのプロは違います!

マットでどんなことをしていたかというと・・・



↑ こんな感じで遊んでいました。

携帯の方はこちら(動画です) → なんでもやってみよう!2010/09/11①

マットが倒れる時に、風が吹きかかるだけの
シンプルな遊びですが、これが子供達に大うけ。



ボール拾い遊びでは、どの子供たちも真剣。
ふだんおとなしい子が、一所懸命ボールを追う姿に、
大人たちは元気をもらいました。



ボールを拾い集め、運動会でやる玉入れのように、箱に投げ入れます。



拾ったボールを、かわいい手作りの的に当てたりもしました。
ボールが当たると、絵札がくるんと回ります。

 

他にも、丸めた新聞紙を大人が落とし、子供がキャッチしたり・・・



丸めた新聞紙でチャンバラごっこをしたり、
思いっきりパンチをして、新聞紙を破いて遊びました。

 

音楽に合わせて、室内をぐるぐる走り、緑のボールをパンチ!

 

だらだら走ることなく、みんな楽しそうに走っていました。

私もけっこう動いたので、あまり写真が撮れませんでしたが、
どの子も楽しそうに、自分のペースで体を動かしていました。



こんな風に、のんびりごろごろペースで運動したり



段ボールで作った家を壊したり・・・



みんなが運動している様子を、バシバシ激写したりと、
その子なりのペースで運動し、楽しんでいました。

運動が終わってから、牛乳パックでブーメランを作り、
みんなでびゅんびゅん飛ばしまくりました。



↑ ブーメランを飛ばしている様子。

携帯の方はこちら(動画です) → なんでもやってみよう!2010/09/11②

飛びすぎて、脚立を出してもらって、ブーメランを拾ったりもしました。

ブーメランの上手な飛ばし方を、シオレンジャー先生に
教えてもらったので、みんな上手にブーメランを飛ばしていました。

シオレンジャー先生の指導経験から得た、子育てのヒントも
たくさん教えてもらって、お母さん方にも大好評でした。



今回も最後はみんなでおかたづけ。
積極的に掃除に参加する子が増えてきました。
この調子で、おかたづけ隊が増えてくれるといいな~♪







今回参加した皆さんから、「楽しかった!」とメールをたくさん頂きました。
シオレンジャー先生に来ていただいて、本当によかったと思いました。

今回教えてもらった親子遊びなどを、皆さんも
ご家庭でやっていただければ・・・と思います。
そしてhito20も楽しんでいただけると嬉しいです。

hito20の皆様、きのいい羊達のシオレンジャー先生、
そして参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

次回のピチャカマジカは、写真+写真を飾る額作りをやります。

もうすでに、問い合わせのメール&電話を頂いてます(慌)。
早めにお知らせしますので、しばしお待ちください~!

関連記事