7月末、Kさんのお宅におじゃまして、
ピザを作りました。
え??ハンバーグじゃないの??
8月17日(火)は、確かにハンバーグを作るのですが、
簡単なので、一緒にピザを作ってしまおう、ついでに
ピザの上にハンバーグをのせて作ってみよう、ということで、
ゼリー遊びでも大活躍だった、
tanさんの指導の下、
ピザを作ってきました。
ピザ生地となる粉は、地元浅羽でとれた小麦粉を使います。
この地粉を使ったホットケーキミックスとかあればいいのになぁーと、
前から思っていたのですが、粘りがあって、ケーキにしたりすると、
生地が沈むらしい?ので、お菓子には向かない粉なんだそうです。
その代わり、うどんなどには向いているそうで、
ピザ生地ならどうなのさ?という疑問と、
せっかく作るなら、地元のものを…という気持ちもあり、
浅羽の地粉を使うことにしました。
ピザ生地に必要であろう、イースト菌などは使わず、
ベーキングパウダーで代用。もちろん発酵もなしです。
ちょっと生地を休ませた程度でした。
↑ 塩とベーキングパウダー、オリーブオイルを入れて
混ぜます。
生地を伸ばしてフォークで穴を開けて・・・
↑ オリーブオイルを塗って、オーブンで焼きます。
↑ これが焼けた生地。ちゃんと焼けました。
半分はピザソース、半分にパスタソースを塗って…
これでもかというほど、たくさんいろいろなものを
のせました。生地を焼いている間にハンバーグも焼いて、
ツナ、ピーマン、コーンなどを、どーんとのせました。
さらに、ピザを焼いている間に、かき氷を作って食べました。
話に夢中になってしまい、写真を撮るのを忘れました。
あっという間にピザが完成。
ピザ作りにかかった時間は、1時間ほどでした。
今回は、地粉100%のものと、強力粉(中力粉か
薄力粉だったかもしれません)と混ぜた、2種類の
生地を作りました。
地粉だけのものは、ちょっと固めですが、パリッとした
感じでおいしかったです。強力粉?を混ぜたものは、
柔らかくもちもちしていて、これもまたおいしかったです。
tanさんは、どうすればおいしい生地が作れるか、
何度も試作をしています。本当にありがたいです。
たくさん具がのったピザなので、少しの量でお腹が
いっぱいになりましたが、8月17(火)は、1家族で1枚の
ピザを焼く予定ですので、ちょっと足りないかな・・・と
思われる参加者の方は、申し訳ございませんが、おにぎりや
パンなどを持ってきてください。
生地の伸ばし方にもよりますが、1枚約18センチから
20センチぐらいの大きさのピザです。
ハンバーグは好きだけど、ピザが嫌い、とか
ピザは好きだけど、ハンバーグは嫌、という
お子さんもいらっしゃるかもしれません。
または、ピザはピザで食べたい、ハンバーグは別で、
というお子さんもいるかもしれません。
今回も、お子さんの好きなように、楽しく食べられるように、
いろいろ考えています。
ピザにも、好きなものをのせられるように準備をしておきます。
参加される皆様には、用意するものなど、
後日お知らせいたします。
今回は夏休みということもあり、
あっという間に参加希望者がいっぱいになりました。
残りはわずか1組のみです。
しょうがいのあるお子さんと、その家族が対象です。
袋井市外にお住まいの方も参加出来ます。
メール、または電話で申し込み受付中です。
お問い合わせ、お申し込みは・・・
TEL : 090-3448-2441
Mail :
mama05@ezweb.ne.jp
白畑まで お願いします。
質問なども、お気軽にどうぞ~♪